FIRE民に会ってみた-Yさん(40代・元設計)

2025/08/20

FIRE

t f B! P L

最後にお会いしたのは、Yさんという40代の方です。

以前は会社員として設計関係のお仕事をされていたそうですが、もともと組織に縛られる生活が性に合わず、株式投資と不動産投資が軌道に乗ったタイミングで、思い切ってFIREに踏み切ったとのこと。

優待株×不動産×事業経営

株式投資や不動産投資に加え、SNS運用のコンサル事業もされているとのことで、今回お会いした3名の中でもっともエネルギッシュな方でした。
ご自分のYouTubeチャンネルも持っているようでしたが、チャンネル名は秘密とのことでしたw

また、マネー誌にコラムを書くこともあるそうで、本当に多才な方という印象でしたね。
私は普段マネー誌を読まないですが、もしかしたら界隈では有名な方なのかもしれません。

Yさんの投資スタイルは、日本株のバリュー株や優待株が中心。
株主優待が好きで、あちこちに出かけるきっかけになっているとのこと。
優待株投資で有名な桐谷さんのように、株主優待で生活することを目指しているそうです。また、日本企業を応援したいのも、日本株を買う理由のひとつとのことです。

不動産は独学

不動産投資は本やYouTube動画で独学で勉強したということで、過去には買った物件でシロアリが出るなどのハプニングもあったそうです。
ただ、こうした経験を通じて続けてきたことで徐々にノウハウが蓄積され、今では複数のマンションを都内に所有し、法人規模で運営するまでに拡大しています。
「自分の工夫次第で収益を伸ばせるのがゲーム感覚で楽しい」とのことです。

一方で、不動産投資の厳しい現実も教えてくれました。
特に、巷でよく言われる「最初の物件選びで成否がほぼ決まる」は実際その通りだそうで、いい物件情報を仕入れるための不動産業者との関係作りや、連絡が来たらすぐ内見を申し込んだり、指値を入れるスピード感が絶対必要と力説されていました。

私も過去には不動産投資に挑戦して見事に失敗した経験があるのですが、改めて自分には不動産投資に必要な要素が全部欠けていたんだなと思い知りましたねw

やはり法人成り済み

また、Yさんは法人を設立されていて、税金や社会保険料を低く抑える工夫もされていました。
自分の事業を持つと、リスク分散や支出の最適化に役立つのでおすすめとのこと。
2人目のTさんもそうでしたが、個人事業を持っておくのは、やはりメリットが多いようです。
個人事業、興味はあるんですけどねぇ。
何もスキルがないし、このブログやYouTubeもとても収益化できる感じがしないので、ちょっと厳しいすね…w

また、事業運営していると子供にも経営について教えることができるので、教育にも良い影響がある、と話されていました。
確かに学校じゃ教わらないだろうし、勤め人の世界しか知らないと何かと人生不利ですから、その他のルートを教えてあげられるのは素晴らしいことですね。
法人を継承することもできるでしょうから、将来の相続税対策にもなりそうです。


↓ランキング参加中です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
仕事が嫌いすぎてFIREしたい30代会社員です。米国株インデックスファンドを中心に資産運用中。意識低い系会社員の生存戦略としてのFIREをテーマに、投資情報や経験等を発信します。

読者フォロー

意識低い系のFIRE戦略 - にほんブログ村

ブログ内検索

人気の投稿

カテゴリー

ブログランキング

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

ページビューの合計

ブログ アーカイブ

QooQ