休職して半年経った心境⑤-会社を忘れる

2025/09/03

FIRE

t f B! P L

最後の変化は、「会社のことがどうでもよくなってきた」ということです。

休職当初は、残してきた仕事のことや、同僚のことが気になって、毎日頭の片隅にありました。
しかし、今はもう、自分が最後に関わっていた仕事の内容もほとんど覚えていません。
同僚や会社のことを考えることも、ほとんどなくなりました。

会社に行かなくても、私の生活は問題なく回っています。
給料は支給されなくなりましたが、代わりに傷病手当金がもらえます。
私にとって、会社という存在がほとんど影響を与えない存在になっているんですね。

一方で会社の方も、私の穴を誰かが埋めることで問題なく回っているでしょう。
会社に特別仲良くしている人もいなかったので、この半年間の会社の状況が全くわかりません。
会社のことに関しては、私の中では、半年前で時間が止まっているような感覚です。
今更復職しても、浦島太郎状態でギャップを埋めるのは厳しそうだし、そもそもモチベーションがゼロなので、全くやる気が起きません。
「もう少し働きたい」という気持ちが芽生えてくるかな、と少し期待していたのですが、予想以上にそんな気持ちは全く起きませんでした笑

正直なところ、いっそのこと、このままクビにしてくれてもいいとすら思います。
そのほうがこちらとしては楽ですし、会社都合退職にしてもらえれば、失業手当の給付日数も増えてむしろ嬉しいかもしれません。

先日、人事と面談したところ、「心療内科を替えて、セカンドオピニオンをもらったほうがいいのではないか」と提案されました。
心配してくれているというよりは、私の休職期間が想定より長引いていて、さっさと復職させたいような雰囲気を感じてしまいました。
なるべく長く休職したい私と、早く復職させたい会社の持久戦になっている気がしています。

FIREというゴールを見据えつつ、のらりくらりと休職期間を引っ張れるだけ延長していこうと思っています。


↓ランキング参加中です!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
仕事が嫌いすぎてFIREしたい30代会社員です。米国株インデックスファンドを中心に資産運用中。意識低い系会社員の生存戦略としてのFIREをテーマに、投資情報や経験等を発信します。

読者フォロー

意識低い系のFIRE戦略 - にほんブログ村

ブログ内検索

人気の投稿

カテゴリー

ブログランキング

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

ページビューの合計

ブログ アーカイブ

QooQ