総資産の状況
2025年7月末時点で、141,243,269円となりました。
何気に過去最高額を更新。今年前半のトランプ関税ショックを耐えた甲斐がありました!
現金
3,658,772円となりました。
6月末は500万円以上ありましたが、現在は大きく下がって400万円を切っています。
理由としては、まず100万円分のビットコインを買ったことが大きいですね。
また、長崎旅行に行ったので支出が普段より増えています。
HISのサマーセールで、2泊3日でトータル5万円ぐらいでした。
軍艦島ツアーやグラバー園、大浦天主堂の入場券がついてこの価格だったので、なかなかお得だったと思います。
それから私は休職中のため、社会保険料と住民税を自分で納める必要があり、うち社会保険料の納付を7月に行いました。
住民税についてはまだ納税前ですが、自治体から納税通知書は届いているのでこれから払います。
いやしかし、どちらもえげつない金額取られますねぇ…
現物株式
こちらは、9,552,329円となりました。
現在の保有銘柄は、VTIとGLDMと2銘柄のみ。
また、これまで保有していたストラテジーについては、7月上旬に値上がりしたタイミングですべて売却しました。
売却時の約定単価は420ドルで、その後一気に450ドルを超えたので、売却タイミング早まったかもと思ったのですが、その後値下がりして現在ヨコヨコしているので、まぁ早めに処分しといて良かったかなと思います。
投資信託
合計で103,126,859円となりました。
やはり米国株の好調を受けて、保有ファンドはすべてプラスになり、ついに投資信託のみで1億円を超えました。
最近気になっているのが、SBIホールディングスの北尾会長が準備中と語っている「金と暗号資産」の投資信託です。
現時点ではどういう内容の商品になるのか不明ですが、例えば金はGLD、暗号資産はBTCやETHの価格に連動するような設計になるのでしょうか。運用コストがどうなるか次第ですが、投資信託であれば小額から積立投資しやすく、使い勝手が良さそうです。
引き続き動向を追っていきたいと思います。
仮想通貨
合計で6,423,308円となりました。
7月は100万円分のビットコインを追加購入したこともあって、増額しています。
保有しているビットコイン、イーサ、リップルは、それぞれレンディングサービスやステーキングで運用中で、少しずつ増えています。
こうした複利で運用できるサービスが整備されてくると、投資対象としての魅力が増しますね。
今後の投資行動
投資信託への積立投資については、Tracers NASDAQ100ゴールドプラスとオルカンにそれぞれ月5万円の積立を開始しました。
ゴルプラを積立対象に加えたので、投資対象がほぼ重複していた楽天NASDAQ100は外しました。
またETFは、GLDMへの積立投資を毎週250ドルから750ドルに増やしています。
8月1日の株価は下落
7月末の資産状況はこんな感じで最高額を更新したのですが、8月1日金曜日の米国株は雇用統計の修正騒ぎでそこそこ下がりましたので、現時点では1.4億を割り込んでいるかもしれません。
この影響が来週以降も尾を引くのかわかりませんが、関税政策や歳出改革の実体経済への影響や夏枯れ相場等、株価急落のリスクは常にありますので、投資方針は変えずに、コツコツと積立投資を続けていきます。
↓ランキング参加中です!
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿